相模原公園花ブログ
2024年3月29日金曜日
3月の開花情報
*****
R6年3月29日(金)
*****
R6年3月22日(金)
*****
R6年3月15日(金)
*****
R6年3月8日(金)
*****
R6年3月1日(金)
ツンベルギア マイソレンシス サカタのタネグリーンハウストロピカルガーデン
黄色い花が小豆色の苞に包まれて鮮やかな対比を見せています。この4~5
cm
の花が長い蔓に数10個チェーン状にぶら下ります。
マイソレンシスとは、花の原産地であるインド南部の都市名のことです。
2024年3月26日火曜日
クレマチス・アーマンディー 緑の街
4月17日現在見頃が終わりました。
クレマチス・アーマンディーはキンポウゲ科センニンソウ属の常緑性つる植物です。アーチいっぱいにつるを伸ばし、雨の中でもたくさんの白い花を咲かせています。甘い香りがします。(撮影日:2024年3月26日)
2024年3月22日金曜日
ナノハナ 森の木花壇他
4月13日現在見頃が終わりました。
タネをまいて育てたナノハナ(菜の花)が見頃を迎えています。たくさんの真っ黄色な花が春を告げています。(撮影日:2024年3月22日)
2024年3月19日火曜日
ハクモクレン 紅葉の丘
4月1日現在見頃が終わっています。
ハクモクレンは春を代表する花の一つで、真っ白な大きな花を咲かせます。ハクモクレンとコブシはよく似ていますが花の後に葉が出てくるのがハクモクレンの特徴です。
(撮影日:2024年3月19日)
2024年3月15日金曜日
チューリップ チューリップの小径
R5年12月16日に、みどりの講座で参加者が植え付けた、春の人気スポット「チューリップの小径」にチューリップが開花し始めました。
2024年3月13日水曜日
ヒメリュウキンカ サルスベリゲート近く
キンポウゲ科の多年草で葉はハート型、花は黄色で光沢があり沢山の花が咲きます。
(撮影日:2024年3月13日)
2024年3月8日金曜日
ダンコウバイ 水無月橋付近
花が梅に似ていることから檀香梅(ダンコウバイ)と名前がつけられ、葉や幹にも香りがあります。(撮影日:2024年3月8日)
2024年3月5日火曜日
ミヤマガンショウ 緑の街付近
中国南部が原産のモクレン科のオガタマノキ属の常緑栽培種です。白く大きな花をたくさん咲かせています。この花には芳香があります。(撮影日:2024年3月5日)
2024年3月1日金曜日
リナリア イベント広場近く
キンギョソウを小さくしたような姿で姫金魚草とも呼ばれています。すらりとした花穂の風に揺れる姿が優しい印象です。
(撮影日:2024年3月1日)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)