2023年5月27日土曜日
2023年5月26日金曜日
2023年5月24日水曜日
2023年5月23日火曜日
2023年5月20日土曜日
2023年5月19日金曜日
2023年5月16日火曜日
アグロステンマ イベント広場近く車道側
ナデシコ科の一年草で別名はムギナデシコ、地中海沿岸から西アジアが原産でヨーロッパでは広く知られた花です。1mほどの細長い茎先にピンク色の花を咲かせています。青いヤグルマソウと混植しており、たくさん咲いて風にゆれています。
2023年5月14日日曜日
2023年5月12日金曜日
2023年5月9日火曜日
2023年5月4日木曜日
サンショウバラ 実咲ガーデン 管理棟側
5/12現在見頃がおわりました。
神奈川 静岡 山梨の富士山付近に自生するバラの原種です。バラとしては太くたくましく育ちます。枝には沢山のトゲがあり、葉はサンショウの葉に似ている所から名付けられました。 撮影日 2023.05.042023年5月2日火曜日
2023年4月28日金曜日
ヒトツバタゴ サカタのタネグリーンハウスの脇
5月4日現在見頃がおわりました。
モクセイ科の落葉高木で日本原産、白い小花を木いっぱいに咲かせています。別名はナンジャモンジャノキです。その名前の由来は「何の木ですか?」と問われているうちにそう呼ばれるようになったという説があります。 撮影:2023.4.282023年4月26日水曜日
2023年4月25日火曜日
トビカズラ 緑の街
じまんの樹のひとつ、トビカズラの開花がはじまりました。熱帯性のつる植物で、園内では紫色と白色の2種類があります。ブドウの房のように垂れ下がって咲く姿が印象的です。独特な香りがあるのも特徴です。
2023年4月21日金曜日
ハンカチノキ 芝生広場中央
5/12現在見頃がおわりました。
公園の代表的、特徴的な樹として「じまんの樹」に選定しているハンカチノキが咲いています。遠くから見ると葉と同化して分かりづらいので是非近くで鑑賞してください。
2023年4月18日火曜日
2023年4月14日金曜日
2023年4月11日火曜日
2023年4月7日金曜日
2023年4月5日水曜日
2023年4月4日火曜日
ウワミズザクラ 水無月園
4月11日現在見頃が終わりました。
ウワミズザクラの花はソメイヨシノよりも、やや遅れて咲き始めます。白い小さな花が房状になって咲き、近づいてみると花びらより雄しべが長く伸びるのが特徴です。緑の葉とのコントラストが鮮やかです。
2023年3月30日木曜日
チューリップ みんなの花壇
品種毎に植付けたチューリップが見頃を迎えました。相模原公園では毎年120種類以上のチューリップを植え付けています。いろいろ見比べてお楽しみください。なお、グリーンハウスの2Fでは品種のパネル展示もしておりますので合わせてご覧ください(4/2まで)
登録:
投稿 (Atom)