2023年5月26日金曜日

ヒスイカズラ                          サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン

5/26のヒスイカズラの開花状況です。当分の間お花が楽しめそうです。(撮影日 2023.05.26) 




ハナショウブ                          水無月園

5/26現在水無月園ハナショウブの開花状況です。上から伊勢系・江戸系・肥後系です。月末の天気が雨予報との事で開花が進むのではないでしょうか。
(撮影日 2023.05.26)


 

2023年5月24日水曜日

ハナショウブ                         水無月園

5月24日現在の伊勢系の開花の様子です。肥後系、江戸系もほぼ同様の開花状況です。
※相模原公園の菖蒲園(水無月園)では、120品種、約2万本のハナショウブが順次開花します。 
(撮影日 2023.05.24)

 

2023年5月20日土曜日

ハナショウブ                         水無月園

5月19日現在の肥後系の開花状況です。伊勢系、江戸系も数輪咲いている状態です。                                (撮影日 2023.05.19)


2023年5月19日金曜日

オルレア                         公園ナビステーション周辺

オルレアはセリ科の植物です。そこで葉を見ると同じセリ科であるニンジンの葉に似ています。花姿がレースのようで風に揺れる姿が綺麗です。
(撮影:2023.5.19)


 

2023年5月16日火曜日

アグロステンマ                         イベント広場近く車道側

 

ナデシコ科の一年草で別名はムギナデシコ、地中海沿岸から西アジアが原産でヨーロッパでは広く知られた花です。1mほどの細長い茎先にピンク色の花を咲かせています。青いヤグルマソウと混植しており、たくさん咲いて風にゆれています。
   (撮影:2023.5.16)








2023年5月14日日曜日

2023年5月9日火曜日

エゴノキ                       森の木花壇側  

5月18日現在見頃は終わりました。
里山にも自生し、つり下がったように咲く白い花はイギリスではスノーベル(雪の鐘)と名付けられています。



 

2023年5月4日木曜日

サンショウバラ                         実咲ガーデン 管理棟側

5/12現在見頃がおわりました。
神奈川 静岡 山梨の富士山付近に自生するバラの原種です。バラとしては太くたくましく育ちます。枝には沢山のトゲがあり、葉はサンショウの葉に似ている所から名付けられました。  撮影日 2023.05.04


 

2023年5月2日火曜日

ユリノキ                            ユリノキゲート

花はチューリップのような形で、別名をチューリップツリーというが、高い位置で上向きに、しかも葉と葉の間に隠れるように咲きます。   撮影日 2023.05.02

 

2023年4月28日金曜日

ヒトツバタゴ                          サカタのタネグリーンハウスの脇

5月4日現在見頃がおわりました。
モクセイ科の落葉高木で日本原産、白い小花を木いっぱいに咲かせています。別名はナンジャモンジャノキです。その名前の由来は「何の木ですか?」と問われているうちにそう呼ばれるようになったという説があります。 撮影:2023.4.28
 







2023年4月26日水曜日

2023年4月25日火曜日

トビカズラ                          緑の街

じまんの樹のひとつ、トビカズラの開花がはじまりました。熱帯性のつる植物で、園内では紫色と白色の2種類があります。ブドウの房のように垂れ下がって咲く姿が印象的です。独特な香りがあるのも特徴です。
撮影2023.04.25

 

2023年4月21日金曜日

ハンカチノキ                          芝生広場中央

5/12現在見頃がおわりました。
公園の代表的、特徴的な樹として「じまんの樹」に選定しているハンカチノキが咲いています。遠くから見ると葉と同化して分かりづらいので是非近くで鑑賞してください。
       撮影2023.04.21

 

開花情報

4月18日現在の開花情報をお知らせします。
 







2023年4月18日火曜日

アネモネ                            森の木花壇

5月18日現在見頃は終わりました。
キンポウゲ科のアネモネがピンクや青紫色の花を一斉に咲かせて見頃を迎えています。森の木花壇に球根から植え付けたもので、一重と八重咲きのタイプがあります。
 




2023年4月14日金曜日

ホウノキ                            みんなの花壇脇

5月4日現在見頃が終わりました。
花は枝端に上向きに開き,
葉は互い違いに生え、倒卵形といって卵を逆さにしたような長い楕円形です。 これは日本産の広葉樹の中で最も大きいそうです。



 

2023年4月11日火曜日

ネモフィラ                          イベント広場

5月9日現在咲き終わりました。
4月16日現在見頃が終わりました.
4月11日現在8分咲きです。新緑の季節に青い空と澄んだブルーの花がとても愛らしいく、寄せ植えやハンギングでも人気の花です。

 

2023年4月7日金曜日

ツンベルギア マイソレンシス                  サカタのタネグリーンハウストロピカルガーデン

黄色い花が小豆色の苞に包まれて鮮やかな対比を見せています。この4~5cmの花が長い蔓に数十個のチェーン状にぶら下がります。沢山の蕾が付いていますので長い間楽しめそうです。









2023年4月5日水曜日

2023年4月4日火曜日

ヒスイカズラ                   サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン

                       
4月13日現在見頃が終わりました。
ヒスイカズラの開花状況です。そろそろ終わりに近づいています。

ウワミズザクラ                          水無月園

4月11日現在見頃が終わりました。
ウワミズザクラの花はソメイヨシノよりも、やや遅れて咲き始めます。白い小さな花が房状になって咲き、近づいてみると花びらより雄しべが長く伸びるのが特徴です。緑の葉とのコントラストが鮮やかです。
※園内で見られる桜の開花状況です。
ヤエザクラ(3分咲き)
ソメイヨシノ(ピーク過ぎました)
ウコンザクラ(せせらぎの園地区で満開)






2023年3月30日木曜日

チューリップ                          みんなの花壇

品種毎に植付けたチューリップが見頃を迎えました。相模原公園では毎年120種類以上のチューリップを植え付けています。いろいろ見比べてお楽しみください。なお、グリーンハウスの2Fでは品種のパネル展示もしておりますので合わせてご覧ください(4/2まで)