2025年7月29日火曜日

2025年7月25日金曜日

7月の開花情報


🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

7月25日(金)

 🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

7月18日(金)

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

7月11日(金)

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

7月4日(金)



サンパチェンス                  グリーンハウス水辺

 

サンパチェンスは、インパチェンス属の種間雑種としてサカタのタネが開発した品種です。厳しい夏の日差しにも耐え、春から秋まで次々と咲かせます。(撮影日:2025年7月25日)







2025年7月18日金曜日

アメリカノウゼンカズラ                     緑の街

ノウゼンカズラ科の落葉つる性植物で北アメリカが原産です。「トランペットバイン」とも呼ばれオレンジ色のラッパを思わせる筒状の花を咲かせます。緑の葉にとても映えて見えます。(撮影日:2025年7月18日)

 

2025年7月15日火曜日

ノリウツギ                          水無月園

8月14日現在見頃は終了しています。
水無月園でノリウツギが咲き始めました。アジサイの仲間で、アジサイより遅れて咲きます。ノリウツギ(糊空木)は、樹皮をはぐと、粘りがあり、樹皮から糊を取って、和紙を漉(す)くときの原料として用いたことが名前の由来です。(撮影日:2025年7月13日)

 

2025年7月11日金曜日

ホルトノキ                           緑の街

8月15日現在見頃は終了しています。
初夏に花が咲き、花径に穂状につきます。個々の花は小さく釣鐘状です。
(撮影日:2025.7.11)


2025年7月8日火曜日

宿根バーベナ                          モニュメント花壇

8月14日現在見頃は終了しています。
花が少ない真夏の炎天下でも生育旺盛で、春から晩秋まで咲き続けます。宿根バーベナは冬には地上部が枯れますが、春になると再び芽が出て花を咲かせます。(撮影日:2025年7月8日)

 

2025年7月4日金曜日

ヒマワリ                          みんなの花壇

 7月22日現在見頃は終了しています。
ヒマワリは夏を代表する花で、キク科の一年草です。4月29日に種をまいたヒマワリが、みんなの花壇で咲き始めました。暑さに強く、丈夫で育てやすいのがヒマワリの魅力です。英名はサンフラワーで和名の向日葵(ひまわり)と同様に太陽を連想させる花であることに由来します。(撮影日:2025年7月4日)



 

2025年7月1日火曜日

ブッドレア                           ユリノキゲート近く

8月14日現在見頃は終了しています。
 小さな花が集まって円錐状の花を咲かせます。香りと密に誘われ蝶が集まります。