花が少ない真夏の炎天下でも生育旺盛で、春から晩秋まで咲き続けます。宿根バーベナは冬には地上部が枯れますが、春になると再び芽が出て花を咲かせます。(撮影日:2025年7月8日)
相模原公園花ブログ
2025年7月8日火曜日
2025年7月4日金曜日
ヒマワリ みんなの花壇
ヒマワリは夏を代表する花で、キク科の一年草です。4月29日に種をまいたヒマワリが、みんなの花壇で咲き始めました。暑さに強く、丈夫で育てやすいのがヒマワリの魅力です。英名はサンフラワーで和名の向日葵(ひまわり)と同様に太陽を連想させる花であることに由来します。(撮影日:2025年7月4日)
2025年7月1日火曜日
2025年6月27日金曜日
2025年6月24日火曜日
2025年6月20日金曜日
セイヨウクチナシ 水無月園
7月4日現在見頃は終了しています。
水無月園で八重のクチナシが咲き始めました。白い花から、ほんのり良い香りがします。クチナシは三大香木という、良い香りがする樹木三選の一つです。(撮影日:2025年6月19日)ハナショウブ 水無月園
R7年5月20日よりハナショウブ情報を
お届けいたします。
🍀・・・・・・・・・🍀
過去の見頃の時期の様子
🍀・・・・・・・・・🍀
R7年6月22日日曜日
見頃は終了しました。
全体の様子
伊勢系
肥後系
江戸系
🍀・・・・・・・・・🍀
R7年6月19日木曜日
全体の様子
伊勢系
肥後系
江戸系
🍀・・・・・・・・・🍀
R7年6月17日火曜日
全体の様子
肥後系
江戸系
登録:
投稿 (Atom)